西と東の違い

名古屋は、西というにはちょっと微妙な、どっちかというと西の文化が色濃い地域だと思うけど、それだけでも関東とはけっこう違った文化があるのが面白い。NTTは西日本だし、JRは東海だし、電力会社は中部電力だし、そしてマスコミ系の会社も地方局になるし、そういうのが影響しているのかテレビCMもけっこう違うんだよね。なにより、関東では聞いたこともない企業や地名がCMに出てくるし、スポーツニュースはドラゴンズとグランパスが中心だし。生活に近いところでは食文化や習慣や方言も違うし。いつも西にくると、違和感を感じるんだよね。

これが大阪・神戸に行くと、JR西日本になり、関西電力になり、スポーツニュースは阪神一色になる。さらに九州に行くと、JR九州になり、九州電力になり、ソフトバンクホークスになる。マクロな目線では狭い日本だけど、ミクロな目線ではとても広く感じられる。こういうのって、江戸時代の「藩」の名残もあるのかなぁ? 実際、北海道にいると意外と関東との違和感は感じないわけで、これも北海道は比較的近年に開発されたためなのかも。一応松前藩はあったけど、事実上函館付近しか支配力は及ばなかったみたいだし。また本来はアイヌの歴史があったのに、大和民族が入植しちゃって一度リセットしたみたいになっちゃったからかも。

とか考えると、文化の違いと歴史とが有機的につながってきて、そんなのが最近の自分の歴史熱につながっているのかなぁと思ってみた。